薬局経営サポート

変化はチャンス

私達は、薬局業界を3つの目で見ております。

「鳥(大局観)」日本の財政悪化、超高齢化社会。
「虫(細部)」診療報酬が2年毎に改定。
「魚(潮流)」withコロナ時代突入。オンラインの普及

大きな変化が立て続けに起こっています。
そんな変化の時代では、新陳代謝という名の

「チャンス」と「ピンチ」が連続的にやってきます。

私達は、新陳代謝を「チャンス」として提供できるように活動して参ります。

コンサルティングを開始するまでの流れ

ご連絡

お問い合わせまたはお電話でご連絡を頂きます。

日程のご案内

弊社より、「現地での無料相談の日時」を打診させて頂きます。
(御社の内容がわかる資料をご用意頂くこともあります。)

無料面談

無料面談にて状況をお聞きしながら、お悩みに合わせたご提案を作成させて頂きます。

コンサルティング開始

ご契約書、秘密保持契約を締結し、コンサルティングを開始させて頂きます。

コンサルティングの流れに関する内容は、よくある質問で詳細を記載していますのでご確認ください。

コンサルティングの進め方

コンサルティング方針

クラヤコンサルティングでは、お客様の会社にノウハウが貯まることを大切にしております。

例)店舗全体に加算要件を浸透させたい事例

モデルとなる薬局店舗、指導担当者を決めていただきます。
指導担当者と弊社でモデルとなる薬局店舗を会社の目指す方向へ導いていきます。

かかりつけ薬剤師指導料であれば、
「マインドセットの研修」「コミュニケーションの研修」「模擬のロールプレイング」「成功体験の蓄積」「数値管理法」を約6ヶ月で行いますが、研修以外の部分に関しては、保険薬局の指導担当者様がノウハウを蓄えて頂き、その後に御社の担当者様が横展開を進めてもらうように提案させて頂きます。

結果的に

  1. 対応期間が圧縮でき、コンサルティング費用の抑制
  2. 指導側の実体験をつめることになります。
例)全社的に関わる内容の事例

将来どのような会社戦略を立てるべきかについては、丁寧にアドバイスをする内容になりますが、主体的動いていただくのは、経営者や経営幹部の方となります。

10年後の未来について考えるとすれば、10年分の予測財務諸表の素材となるシートや作り方のサポートは致しますが、経営者や経営幹部の方に数値を入れて予測を作って貰います。

もちろん、適宜弊社が主導して行うこともありますが、経営陣が本気で動いていることを社員全体に伝播させることが、組織浸透の鍵になります。

よくあるコンサルティングのスケジュール

初回)無料相談

御社(薬局)の悩みを貰い、弊社がコンサルティングをすることで効果を出せるかどうかを判断させていただきます。無料相談のみで解決できる場合は、その場で解決できるものについては、この場合のみで終了です

また、コンサルティングに入る場合はリスクについてもご説明させていただきます。コンサルティングをご希望される場合は、契約を締結させていただきます。

2回目)スケジュールと次回以降のサポート

契約では「守秘義務」等を守る契約の上、デリケートな情報を扱わせていただくことをご承諾いただきます。場所は、特別なご要望がなければ、対面でコンサルティングをさせて頂きます。弊社のプログラムとしては、1年更新となっています。

前回頂いた課題をもとに、通年のスケジュールを提示させていただきます。御社側でやってほしいこと、弊社で分担して担当させていただきます。

3回目~)御社でのコンサルティング

社内会議、経営者様との会議、処方箋・財務分析、社員研修など必要なことは費用に含まれており、御社にあったプランでアドバイスをさせていただきます。一方で、コンサルタントは月に1回か2回程度の訪問になりますので、「業務の遂行」についての戦力にはあまりなれませんことをご理解ください。

コンサルティング費用

弊社では、経営者の気持ちがわからなければ、経営コンサルティングは務まらないと考えております。
代表取締役が全てのお客様の案件に関わりますため、ご契約をお受けできる限定数を設けさせていただいております。
【消費税別】
ラージパック
月額68万円
レギュラーパック
月額38万円
シンプルパック
月額21万円
ご契約社数の限度1社2社5社
こんな会社にお勧め薬局を10店舗以上
経営されている会社
薬局を5~15店舗以上
経営されている会社
薬局を1~5店舗
経営されている会社
内容業界変化に合わせた戦略立案
・処方箋単価向上
(地域支援体制加算 等)
・処方箋枚数増加
LINE活用、個人宅在宅
新店舗出店準備サポート
・財務リテラシー向上
(銀行交渉関連のご紹介)
人事組織設計浸透
(マネジメント研修付)
COO代行業務
(戦略実行の舵取り)
薬剤師補充サポート
業界変化に合わせた戦略立案
・処方箋単価向上
(地域支援体制加算 等)
・処方箋枚数増加
LINE活用、個人宅在宅
新店舗出店準備サポート
・財務リテラシー向上
(銀行交渉関連のご紹介)
人事組織設計浸透
(マネジメント研修付)
COO代行業務
(戦略実行の舵取り)
業界変化に合わせた戦略立案
・処方箋単価向上
(地域支援体制加算 等)
・処方箋枚数増加
LINE活用、個人宅在宅
新店舗出店準備サポート
・財務リテラシー向上
(銀行交渉関連のご紹介)
人事組織設計浸透
(マネジメント研修付)
訪問日数月2回(12時間相当)
現地訪問以外にZOOM打合せ※1
月2回(現地訪問12時間相当)
現地訪問以外にZOOM打合せ※1
月1回(6時間相当)
現地訪問以外にZOOM打合せ※1
薬剤師職業紹介※
(年間最大2名まで)
××
COO代行※3
戦略実行の舵取り)
×
経営戦略サポート
財務体質強化
研修
(訪問日業務代替可能)

※1現地訪問以外に、オンライン打ち合わせは月訪問時間と同程度をさせて頂きます。

※2地域エリアによっては職業紹介が難しい場合がございます。その場合、レギュラーパックをご提案させて頂きます。

※3戦略実行とはお客様の会社が、できるだけスムーズに運営ができるように会議運営や幹部メンバーの方向付け等を行います。実行するメンバーは御社のメンバーになりますが、弊社スタッフが一体となって実行をサポート致します。

  • 実費別料金(資料印刷費、コンサルタントの宿泊交通費など)コンサルティング内容によって、実費は変動します。

コンサルティング費用

弊社では、経営者の気持ちがわからなければ、経営コンサルティングは務まらないと考えております。
代表取締役が全てのお客様の案件に関わりますため、ご契約をお受けできる限定数を設けさせていただいております。
【消費税込み】
ラージパック
月額68万円
レギュラーパック
月額38万円
シンプルパック
月額21万円
ご契約社数の限度1社2社3社
こんな会社にお勧め薬局を10店舗以上
経営されている会社
薬局を3~5店舗以上
経営されている会社
薬局を1~3店舗
経営されている会社
内容・戦略サポート
(経営・人事面中心)
・財務体制を強化
・処方箋単価向上
・処方箋枚数増加
・財務リテラシー向上
・従業員向け取組みの窓口
人事組織設計
大手有料職業紹介とタイアップした採用サポート
・戦略サポート
(経営・人事面中心)
・財務体制を強化
・処方箋単価向上
・処方箋枚数増加
・財務リテラシー向上
・従業員向け取組みの窓口
人事組織設計
・戦略サポート
(経営・人事面中心)
・財務体制を強化
・処方箋単価向上
・処方箋枚数増加
・財務リテラシー向上
・従業員向け取組みの窓口
訪問日数月2回(12時間相当)月2回(12時間相当)月1回(6時間相当)
薬剤師職業紹介※
(年間最大2名まで)
××
人事組織設計×
経営戦略サポート
財務体質強化
研修料金無料
(訪問日業務代替可能)

※地域エリアによっては職業紹介が難しい場合がございます。その場合、レギュラーパックをご提案させて頂きます。

  • 実費別料金(資料印刷費、コンサルタントの宿泊交通費など)コンサルティング内容によって、実費は変動します。
  • 加算を取れるようにするためには、申請書類等を集めるだけでは不十分と考えます。
    「社員研修」「運用サポート窓口」等についても全てのコンサルティングプランで標準サービスとさせて頂いております。

その他のメニュー

研修のみ1日35万円+実費(資料印刷費、コンサルタントの宿泊交通費など)

投資回収の提示

投資回収例(利益増加分や経費削減分に対するコンサルティング費用について)

地域支援体制加算は、最も投資回収がしやすい加算です。

地域支援体制加算1(1店舗分)取得の場合

地域支援体制加算取得(2店舗分)の場合

シンプルパック利用時利益 = (利益増大分/月) ー 月額コンサルティング費(21万円/月)

シンプルパック利用時に地域支援体制加算をとれた事例です。

利益増大(コンサル費支払い後)額に残るお金地域支援体制加算1取得地域支援体制加算2取得
(例)1店舗分の場合
コンサルティング費用以上に、1店舗あたりの利益増大につながります。
年間132万円の利益増大年間228万円の利益増大
(例)2店舗分の場合
コンサルティング費用は1社あたりの費用ですので、利益は更に増加します。
年間516万円の利益増大年間708万円 の利益増大

弊社は、地域支援体制加算の算定ができていない個人店舗の場合でも1年間かけてサポートをし、算定ができるようになった実績がございます。

会社が小規模であっても、弊社のノウハウ提供で対応可能です。気軽に無料相談よりご相談くださいませ。

薬局経営サポート

人事評価システム導入・再構築

薬局経営のビジネスモデルが変化し始めています。
立地依存モデル(門前型薬局)から
非立地依存ビジネスへどんどん注力されています。

『社員がイキイキ働ける環境』を作ることが更に重要になってきます。
人がイキイキしている組織は、社員定着率が上がるだけでなく、会社の売上や利益も上がります。

社員がイキイキ働ける人事評価システム

| トップページへもどる |