薬局 人事制度を良くするための着眼点

代表コンサルタント薬剤師の鈴木素邦です。今日のテーマは、薬局人事制度でよく質問を頂く着眼点を紹介します。

従業員が納得できる人事制度って何だろう?

人事制度は、従業員の給料や社員のランクを決めることですから、真面目に働く従業員ほど、真剣に考えています。

もちろん、会社にとって真面目に働いてくれる人は人財ですし、長く働いてもらいたいですよね。

では早速ですが、納得できる人事制度ってどんな項目が上がってくると思いますか?

何社かの薬局でヒアリングしてみたのですが、多い項目には特徴がありました!

それは、、、、、

人事評価

●評価基準の明確化

●評価者のスキル系

評価基準の明確化

評価基準の明確化の具体例には以下のものがありました。

  • 店舗毎の条件が入っていない
  • 具体的な目標が明確ではない
  • 評価項目がわかりにくい

評価システム等を作る側からすると、評価項目がわかりにくいことは、あまりにも成果重視にならないように、コントロールすることはあるかも知れません。

しかし、店舗毎の条件が入っていない、具体的な目標が明確でない、ということは、評価システムの問題ではなく、マネージャーの問題です。マネージャーとして機能をしていないのです。

評価者のスキル系

評価者のスキル系の具体例では以下のものがありました。

  • 考課者と非考課者の信頼関係が▲
  • 評価が評価前ばかりの内容に偏る
  • 現場を知らない人が評価している
  • 部下に関心がない

評価者のスキル

現場を知らない人が評価していることは、評価システムの問題ですが、それ以外は、実はマネージャーの問題です。マネージャーが部下を親身に見ること、部下と接して行かなければならないかがポイントですね。

人事評価のポイント

薬局の場合は、同じ会社であっても店舗毎に条件が異なってきます。

そのため、薬局長クラスに裁量権を持たせることが必要です。同時に、リーダーシップ&マネジメント能力を持った薬局長でなければ、そこで働く部下は優秀であればあるほど、辞めてしまいます。

中小企業では、若手の研修には力を入れるケースが多いのですが、マネジメント層のフォローが少ないケースが多いです。
マネジメント層の底上げは、間違いなく会社の力を上げます。良ければ、試してみてください。

今日の記事が読まれた方のお役に立てれば幸いです。

無料相談をお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください♪

代表コンサルタント、薬剤師の鈴木素邦(そほう)でした。

執筆者

代表コンサルタント
YouTube

有限会社クラヤ代表取締役
クラヤコンサルティング代表
薬剤師・経営学修士(MBA)
鈴木 素邦

薬局の実務、組織活性化の実務経験を活かした薬局コンサルタント。
経営戦略人事組織採用サポート)、店舗開発、運営まで幅広く、会社の状況に合わせたオーダーメイドのご提案をしています。

| ニュース・よくある質問一覧へもどる |